まずは関内駅近くの調査、それを終えてせっかくだからと思い、中華街を抜けて山下公園に、と歩いてみました。
観光スポットである中華街はこの日も賑わっていました、修学旅行生達も大勢いて店先で饅頭などをもとめ、美味しそうに食べています、その通りに面するお店は建替えられきれいな建物になっていました。ということは随分時間が経っているということですね。
気が付いたのは、水がきれいなこと散策路に鳩がいないこと、前は護岸の下にゴミが浮遊していて水もきれいと思わなかったのですが、今は本当にきれいです、海中の清掃を含め定期的にクリーン作戦をしているのでは、また、鳩がいないので糞がなく汚れていないアスファルトの散策路は気持ちがいいです。
こんなにきれいになったのは、この看板に示す通りですね、鳩に餌をやらないで下さいと、公園内では釣りを禁止しているからです。鳩も釣りも散策中の方には迷惑な場合が多いですから、横浜市のこの働き掛けはいいですね。
横浜の中華街は仲間と何かと理由をつけ出掛けていましたが、30年程遠ざかっていました、行ってみると店構えが変っている建物が多く、少し中華街のイメージが薄くなったようにも感じられます、それでも観光コースですから平日でしたが人の出は多く賑わいはありました。氷川丸のシンボルがある山下公園は変わっていないと感じましたが、公園からみるとマリンタワーの横に高層のホテルが建っていて、以前の光景と違うなと思いました。
地下鉄が通り行き易くなった中華街と山下公園、横浜を代表する観光スポットですが、全体に小奇麗になったという印象を受けました、世界に向け発信し世界中から来るお客様にも満足していただけるものとあらためて感じました。