猛暑も落ち着き山歩きには良くなったようなので、大山に行って来ました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ガスの中を歩く登山者、上部はこのようにガスが掛かっていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

登山者が少ない山頂、展望はなにも得られない天気でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

時々は濃いガスに覆われて視界が悪くなります。

電車の窓から見る大山の上部は雲が掛かっていて一日ダメかな、そんな思いでバスの終点へ、乗客は少なく静かな歩きになりそうと男坂へ、最近熊が出た情報もあるのでこのために手に入れた熊鈴を付けます、特に早い時間帯の男坂を歩く人が少ない上に、途中ドングリが多く落ちている個所があるので、初めて付けて登ります。幸いに熊さんには会うことはありませんでした、そしてまだドングリもまだ落ちていませんでした、下社からの歩きは鈴がうるさいのでザックに収納します、それでも前後の方の鈴の音があります、富士見台辺りからガスが掛かり始め、山頂はガスの中、日曜にしては少ない登山者です、展望は何も得られないので少しの休憩で下山です。女坂を下りバス停へ、日射がなく光線による暑さは無いのですが湿度があり結構な汗をかいたので、周りに迷惑をかけないよう、バスに乗る前にズボンとシャツを替え帰路につきました。昨年もあった熊に注意のポスターや報せの紙があちこちにあり、大山にも出ることが常態化しているようです、少し前までは無かったことですが、登山者が多いからといって安心はできません、できる対策はするに越したことはありませんね。