寒波の明けた日に用事で飯田市に行った時に、途中のパーキングエリアで見た山並が美しかったです。
中央道は山間を通るのでカーブが多い上に登ったり下ったりと変化が多いのが特徴だが、もう一つ私に言わせれば山の景色が楽しめることです、ですから私は中央道を走るのが好きですね、この道路を嫌う方も多いと聞きますが理由は分かります、アップダウンとカーブの連続する道、頻繁に出現する霧や降雪と圧雪の路面、標高1000mを越える場所もありますので、天候や季節による道路状況の変化が大きいことから嫌う方もいるのかもしれません。
ブルっと震えるような早朝家を出て中央道を下り八ヶ岳PAで甲斐駒ヶ岳をパチリ、反対側の八ヶ岳は全山雲に覆われて見えず、諏訪湖SAで霧ヶ峰の山並みをパチリ、まだ八ヶ岳は雲の中、更に下って小黒川PAで朝日に輝く中央アルプスをパチリ、反対の南アルプスは逆光で黒い山並み、先ほど見た甲斐駒ヶ岳は雲が取れ山頂まで見えるが写真の絵にならない状況。今度は用事を済ませて戻る時に駒ケ岳SAで仙丈ケ岳をパチリ、午後になり陽の当りもよく南アルプス全体の雪山を望むことができました、木曽駒ケ岳は見えないのですが駒ケ岳SAの名が付いています、復路の諏訪湖SAからの八ヶ岳は陽を受けて見事にきれいでした、更に戻って双葉SAからの富士山もきれいな姿を見せてくれました。この日は寒波から急速に晴れの天気になり、途中北アルプスも望むことができました、そして何よりよかったのは伊那から先飯田までの昨夜の雪が溶けだしたこと、飯田市内の日陰はまだ圧雪の所がありましたが、今シーズン初めての雪道を無事走り用事を終えることができたことです。走っている途中にいい景色があるが止めることもできず残念な思いを感じながら、それでも今年最後の用事を済ませることに満足して、高速道路からの山の景色を楽しみながら戻りました。雪をまとった山はいいですね。